2010年08月25日 久保 浩一 | J.I.Gメンバー 久保 浩一 (くぼこういち) 1960年生まれ 東大阪市在住 エバーグリーンインターナショナル・モニターサンライン・フィールドテスタージギングからシーバス、フライまであらゆるルアーフィッシングを楽しんでいます。マルチアングラーと呼ばれるゆえんです。スカイパーフェクトTV・釣りビジョンの人気番組、「関西疑似餌研究所」所長として活躍中。
2010年08月25日 北村秀之 | J.I.Gメンバー 北村秀之(きたむらひでゆき)1946年生まれ通称チャーマス。海のルアーのパイオニアにして、クラブ・ビッグワンの大将。自ら経営する新宿のパブ・ソッカイで釣り人から金を取って酒を飲ませるのが仕事だが、酒より貴重な釣りの話からは金を取らない。「北村さんは何故いつも釣れるんですか?」「釣れるまでやめねえからだ。」明快でわかりやすい語り口には、思わず納得するエッセンスがある。
2010年08月25日 上屋敷 隆 | J.I.Gメンバー 上屋敷 隆(かみやしき たかし)1966年11月11日生まれ 東京都港区在住 クラブ・GANNET(ガネット)代表DUELインストラクターJGFA理事(株)マングローブスタジオ代表少年時代からエサ釣りが好きで、ルアーに目覚めたのは14歳の頃。芦ノ湖のトラウトやバスにハマる。この釣りが好きで好きで、高校時代ボート屋で住みこみバイトをしたほど。その後、釣具業界に就職しドップリ浸かる!海のルアーはバスの延長でフッコ釣りを楽しみ、80'年代シイラやロウニンアジゲームからラインシステムを覚えパワフルファイトを味わうようになる。同時期ジギングは、ロングロッドを使いナイロンライン16や20LBで80g前後のジグを100m近くまで落としガムシャラにシャクッていた事実。だから初めてPEラインを使った衝撃は、嘘のような不思議感覚・魔法の糸であった事は今でも忘れない。それからは国内・海外と釣行を繰り返し、ジギングにて様々な魚達と出会い感動を覚え、その楽しみと素晴らしさをこれからのアングラーに少しでも伝えていきたいです。これからも、量(漁)より質!一匹の価値観の高い釣りを・・・考えながら精進していきたい。
2010年08月25日 加藤 啓之 | J.I.Gメンバー 加藤 啓之(かとう ひろゆき)1971年5月25日生まれ 静岡県富士市 在住血液型 B 小さな頃より父親のへらぶな釣りについていきブラックバスを釣っていました。10年程前、バスプロを目指していた頃、佐藤統洋さんと知り合い、海の大きさやジギングの楽しさ、奥深さを教えてもらい、それからは海一筋です。近海から遠征まで、一匹の魚の大きさ(サイズではなく、価値)を大切にこれからも、楽しんで行きたいです。
2010年08月25日 尾崎 元則 | J.I.Gメンバー 尾崎 元則 (おざき もとのり)1975年10月21日生まれ 和歌山県橋本市在住 ダイワ精工ソルティガブロス所属子供の頃から遊びと言ったら釣りと言う環境で育つ。最近は、エギング、ジギングメインで特に地元和歌山で大物を上げる事が目標である。自分自身の今後の課題としては、和歌山でジギング、キャスティングで狙うクロマグロのヒットパターンの確立に執念を燃やしている。