J.I.G. ジギング インストラクターズ グループ

J.I.G.の辰巳です
行ってきましたジギングの聖地クダコ
今回も怒和島マリン大石船長にお世話になりました
狙うは激流にひそむブリです
あいにくの雨模様でしたがやってくれましたフィッシングマックス和歌山インター店九鬼さん
fishingmax_co_jp
見事な弾丸ボディーのブリ・ブリブリ
この後もシャクリ続けましたがブリはでず
6kg程のメジロ3本・ハマチ2本の釣果でした
P1020123

P1020124
P1020125
P1020129
大潮という事で潮流もかなり速く4人でジグ30本程ロストしましたが
あの緊張感はたまらないものがありますね~
大石船長ありがとうございました
またリベンジしま~す




J.I.G.の辰巳です
最近和歌山では青物・底物が絶好調ですよ

0072

0023

005

みなさん今がチャンスですよ~
ぜひ和歌山まで足をはこんでみてください

いよいよ開催が迫って参りました10月10日(月)の丹後講習会ですが

J.I.G.のスタッフ追加参加決定です!!


J.I.G.代表の佐藤紀洋と前回の和歌山講習会にも参加した山本啓人が参加します!


まだ丹後講習会は若干の空きがあります
佐藤紀洋の釣りを間近で見れるチャンスです
皆様のご参加お待ちいたしております~!

J.I.G.の辰巳です
少し前のお話になるのですが9/23(金)フィッシングマックス三宮店様で講習会をひらかさせていただきました
o0640048011501638427
半日店長に伊丹 章さんを迎え
o0480064011501977615
13:00~15:00はジギング講習
15:00~17:00は鯛カブラ講習
の2部に分けて講習させていただきました

ジギング講習ではJ.I.G.メンバーより久保 浩一さんと山本 啓人さんによる
針・ジグ・カラー等の深~い話
02

o0640048011502425425


鯛カブラ講習ではJ.I.G.メンバーより佐々木 洋三さんと高見 勇さんによる
ネクタイの種類・カラー等の使い分け・巻きとりスピード等の深~い話
35

31
(私も勉強させていただきました


J.I.G.ではこの様な講習会も年に数回企画しております
皆さんもお時間があれば覗きにきてみてください
レベルアップ間違いなしですよ~
お忙し中たくさんの御来場ありがとうございました










J.I.G.の辰巳です
9/25和歌山県の白浜の代々丸さんにて講習会を開かさせていただきました
講師として 久保 浩一さん と 古谷 秀之さん サポートとして 山本 啓人さんと私 参加者が11名の計15人での出船となりました
P1020011
朝一は40~50mラインからのスタート
反応はバッチリです
う~んあたりません
3~4回程流しなおしてポイント移動
雨もポツポツ
次は60mライン潮も程良く
きました~
P1020015

P1020016
P1020019
P1020020
ばらし等もありましたがオオモンハタ&シオをGET~
皆さんのやる気アップ
がんばってシャクッテいただきましたが後が続きません
ポイントを転々とし魚を追加
P1020022
P1020023
P1020028
P1020021
ラストポイント80~90mライン
魚探に良い反応が
やってくれました
和歌山市からお越しの大谷さん
P1020029
ドラグが出てます
P1020030
いい笑顔です
上がってきたのは
P1020031
カンパチ~すばらしい~
次の流しでは
P1020034
ヤイトカツオの同時ヒット

ここでタイムアップ
皆さん厳しい中がんばっていただきましてありがとうございました
P1020039
でもこれだけでは終わりません
場所をおんせん民宿望海に移動し懇親会です
釣れたカンパチ・メジロ・カツオをさばいてもらいオードブルまで出していただき釣り談義に花が咲きあっという間の楽しい時間でした
P1020040
o0800060011507159634
o0800060011507116123
o0800060011507115251-
(望海の若女将はかなりのべっぴんさんでした 若女将

話はそれましたが今回の講習会に参加していただきましたアングラーの皆さん
大変お疲れ様でした
J.I.G.ではこのような講習会をまた企画いたしますので御参加の程よろしくお願いいたします
濱本船長今回は色々な面で御迷惑おかけしまして誠に申し訳ありませんでした。
感謝しております!ありがとうございました。

和歌山ではこれから青物(ハマチ・メジロ・ブリ・シオ・カンパチ等)が楽しい季節になってきます
家にこもってないで皆さんシャクリに行きましょ~
詳しい内容は代々丸濱本船長まで(090-3168-1739)

日本海の講習会もまだまだ空きございますので御参加よろしくお願いいたします











このページのトップヘ