古谷秀之
ソルトルアー専門店/ヘッドアンドテイル代表

10年前から和歌山 日の岬周辺で、船からシイラ釣りを始めた。
そのシイラが釣れない時、同じ8フィートのロッド。ナイロンライン16ポンドで水深50mまでをジギングで攻めたりしていた。それでもメジロやシオを釣ってはいたが、本当にたまたま釣れたという感じだった。
本格的にジギングにはまったのは、前利伎庸さんが串本で変な釣りがはやっているというので行ってみた時からだ。それは7フィートのバスロッドにアブリール。PE2号から3号でカンパチや底物を狙って釣るというゲームだった。     ソルトルアー専門店ヘッドアンドテイル代表古谷秀之
その頃の僕は、パームスの8フィートのロッドにペン7500。PE6号にリーダー100ポンドというごついタックルで串本に行っていたのだ。そこで初めて佐藤統洋氏や北村京一氏と出会うことになる。彼らの釣りに衝撃を受け、それがヘッドアンドテイルを始めるきっかけにもなった。それからというもの今日まで殆どジギングしかやらず最も好きな釣りだ。
ジギングの面白い所は細いロッドで大物が釣れ全てがダイレクトな所が良い。また釣れる魚もカンパチ、ブリ、ヒラマサやマダイ、ヒラメ、底ものなど高級魚のオンパレード。御大佐藤氏もそれではまっていると思う。家族も魚が好きで、良い魚しか食べなくなってしまった。
最近では魚を〆るためにマイ手かぎも釣りに持っていく。佐藤氏の好きな神経抜きは魚が余りにも痛そうで出来ない。家にはステンのプロ用魚専用流しも買ったし出刃も色々ある。ジギングは釣って楽しいし帰ってからも皆に喜ばれるので嬉しい。(毎回釣って帰るわけではないが…)
今では水深300mも可能になったジギング。1本のラインを通して海底の様子を想像するのも楽しい物だ。特に僕は魚探を見るのが大好き!釣れなくても良い反応があれば燃えてしまう。だからトモ、ミヨシが有利でも胴の間の魚探が見えて船長と話しができる所が好きなポジションだ。
今年はオオマサを釣りたくて九州にかなり通ったが10kはおろか8kも釣れなかった。好きなGTも初めて1回も行かなかったのに。海外もここ10年年数回行っていたのにとうとう行かなかった。これはヘッドアンドテイル売上不振によるものです(汗)。
来年はロードハウへ行って30kのヒラマサ釣ってやるー。