サンライン JIGメンバー使用率NO.1。抜群の強度と信頼性。ジギングの歴史を作ってきたといっても過言ではない。
シマノ 最高峰といわれるリール。ステラシリーズ。ジガーシリーズ等、多くのジガーに圧倒的支持を受ける。
マングローブ スタジオ JIGメンバー上屋敷隆が立ち上げた新進メーカー。ジギングの王道をゆくこだわりの物創りに期待したい。
岳洋社 関西圏ジガーのバイブル『SW』を月刊化。常に新鮮かつ斬新な情報の発信源だ。
ダイワ 国内最大級のメーカーであり、その信頼性は最高。スケールメリットを生かした、リーズナブルなジギング用品にも注目。
オーナーばり 抜群の強度を誇るフック類とリング類。誰もが必ず使ったことがあるはず。
バレーヒル 数々の歴史を塗り替えた実績を持つバレーヒル。フェスティバルでお馴染みの『JINGO』もここからアクセス。
YAMARIA 独自のスタイルを貫く、マリアのジグは釣れる。いつも根強いファンの支持を集めている。
TIFA ジギングロッド、キャスティングロッドとも仕上がりは非常に優秀だ。最近はライトジギング用ラインナップが充実。
KATSUICHI 細軸アシストフックや、チヌ釣り用ジグヘッドで注目を集める。
アシスト工房 アシストフック作成を専門とする職人工房。その作品は海外のBIGゲームでも常用される。
HOTS ジガーが望むものを、ジガー自身が作り上げる。独自の商品開発には細かな配慮が行き届いている。
ZENAQ ロッドの完成度の高さには目を見張るものがある。細部にも独自のアイディアが生きている。
釣りビジョン 世界で唯一の、釣り専門チャンネル。JIGメンバーも多数出演。釣りにいけない日は、このチャンネルは必見だ。
SMITH LTD. BIGゲームから、小物狙いまで。多彩なラインナップはまさしく正統派ジギングアイテム。
BRIDGE 斬新な感覚で攻める新感覚のジギングメーカー。すでにライトタックルは素晴らしい充実ぶり。
SHOUT! 優秀な開発力で、ジガーの欲しいものを常に先取りしている。フックのみならず、バッグ、小物に至るまで、目に見えてファンが増えている。
YGK 多くのジガーが絶賛する信頼のライン。またラインの知識を得る上で、HPの内容も一見の価値ありだ。
ADT 原材料を10分の1まで削った一体成型の替えスプール。手に取ればその強度を感じるのはもちろん、驚異的な軽さに驚くことだろう。
がまかつ 名竿ジグシャフトシリーズ以降。常にトップクラスの技術で業界をリードしてきた。当然、実績も申し分ない。
GL工房 ジガーで『ツルジグ』の名を知らぬものは居ないだろう。優秀かつよく釣れるルアーとして、さらに進化し続けている。
BLISS スライドジグ『ASUNARO』はヒラマサファンの必需品だ。
クーニーズ 一本一本、手作りで作られるというジグは、さすがに丁寧で好感の持てる仕上がりだ。
アングラーズ・パブリック あらゆるジャンルに及ぶ豊富なアイテム。あなたもその商品を必ず持っているはずだ。
高階救命器具 法改正により、いまやオフショアでのライフベストは必携となった。高階のライフベストは『命を守るブランド』だ。
MC WORKS ハードジガーに抜群の人気。ヒラマサタックルで名を馳せたコンセプトが、ワンランク上のファイトを創造する。
スタジオ・オーシャン・マーク 既存の製品では物足りない。そんなユーザーに応えるカスタム商品の数々。仕上がりの美しさは特筆ものだ。
CB ONE ジギングの進化とともに、歴史を刻みつつ進化してゆく。そんな思い入れのある道具を生み出している。
BOUZプロダクション タナシン電機から生まれた釣具ブランド。まだアイテムは少ないものの、ドラグチェッカーやボウズリング等、独創的な商品はすでに多くのファンを獲得している。一押しだ。
ゼニス 零式に代表される硬派な商品群。ジギングやボートキャスティング、全てにおいて本気モードのメーカーだ。
EVER GREEN おそらく最も支持層の幅広いメーカーであり、日本を代表するロッドビルダーである。あらゆるジャンルで圧倒的なヒットをとばし続ける。
日本交通観光 賢いアングラーはツアーを上手に利用する。きっと目的にあったツアーが見つかるだろう。
フィールド・ゲート 沖縄方面のツアーに強い。勿論海外ツアーも。遠征には是非利用したい多彩な商品が魅力。